マンションの役員などやりとうない。
飲み会とかは好きですし、会社の業務執行役員などもやってはおりますが、マンションの役員というのは嫌で嫌でしょうがありません。資産管理の面では大切なこととは思いますが、町内会とかやる必要があるのかといつも疑問に思うのです。
盆踊り大会とか、近所の小学校の運動会の手伝いとか、ほぼ強制参加の形になるのですが、、地域コミュニティーとの交流という面では大切なのかもしれませんが、子供もいないのにそういう場で手伝いなんかをしていても、その意義が見いだせないのです。
マンション管理に関しての事務的な会合とかはいいですけど、バーベキュー大会とか、おじさんおばさんがわいわいやっている間に入って時間を過ごすのは、浮いてる感があって仕方ないです。
正直、商工会議所なども私はいつも不参加なのですが、意味のない親密感といいますか、「それやって何になるの?」っていう行事が多すぎるのです。盆踊りの受付とか、何とか消防団の見回りとか、正直よくわかりません。
ただ、「マンションの管理を誰もやらないとどうなるのか?」を考えると、誰かがやらなくてはいけないことではありますし、たかがマンションの役員ぐらい、ブーブー言わずにやればいいだけの話ですが、やるならやるで実権のある役員をやりたいのですよ、僕は。
仮にも、「社長さん、社長さん」といつもちやほやされているぼくが、マンションの役員では、その辺のおっさんから「ちょっとあんた、町内会費の集金に行ってきて。」みたいな扱いを受けるのは屈辱であります。振込制か、組織にして引き落としにすればいいだけなのに、なぜか手作業で集金をしたがるのは意味がわかんないです。
もっとも、これも手前の器量が狭いがゆえ、おのれの器が小さいがゆえに出てくる屈辱感でもありますので、これもひとつの修行と受け止め、楽しんでやるように精進してはおります。でも、正直、メールでちゃっちゃと連絡したりすれば、会合とかやる必要はないと思うんですけどね。